News
●screening at e-xlux artist cinemas Faraway, So Close Convened by Koki Tanaka
Speculative Fiction: Practicing Collectively
will be shown from 17th May - 23rd May
●Artist talk @ ATLAS ARTS
LUNCH TIME TALKS NATSUMI SAKAMOTO
9 March 2021
●Back and Forth Collective 「Feminists in Collective Practice - 実践を共にする- 」OPEN SITE5 公募プログラムdot部門
2020年12月19日(土)17:00 – 19:00 「コレクティブ・フィルムメイキング Speculative Fiction: Practicing Collectively」
Back and Forth Collective のメンバーと、スコットランドのキュレーターRachel Grantと、協働映像制作プロジェクトのプレゼンテーションを
行います。ご予約はこちらのサイトからお願いします。more information >>
- 映像作品上映「A Rowan Wards off Witches 」22min, 制作年2020年
2020年12月17日 (木) - 12月20日(日)トーキョーアーツアンドスペースにて
上映会のプログラムはこちら>>
●Film Screening
WARM Sunday Natsumi Sakamoto
at CCA Glasgow (Cinema) 14:00 -
Natsumi Sakamoto presents her latest project A Rowan Wards off Witches, a documentary film of her journey to interview women about Scottish superstitions and the witch-hunts.The rowan tree (sorbus), native to Scotland and Japan, features in both countries’ folklore and also appeared in a memory shared by her grandmother. Inspired by a Scottish superstition “to grow a rowan tree in your garden to protect your family from witches”, she explores where and how this oral tradition remains today. Traveling across Scotland to the sites of the witch trials, interviews with local women reflect on what witch-hunts mean to them today.For this event, she will show her latest film as well as some of her previous work, and talk about her journey. This event is open to all, families welcome.
●Recalling Another Memory
参加作家:キム・ジソン、坂本夏海、山下美幸
キュレーション: 福島ゆり
場所: やまきわ美術館
〒942-1426 新潟県十日町市松之山上鰕池350
Kamiebiike, Matsunoyama, Toukamachi-shi, Niigata, JAPAN 942-1426
やまきわ美術館リンク>>http://yamakiwagallery.com/index.html
展覧会リンク>http://yamakiwagallery.blogspot.jp
通常、自分の記憶は自分の脳の中にあると私たちは信じています。でも例えば、外部からのきっかけで引き出されるような記憶は、果たして本当に自分の記憶だと言いきれるのでしょうか?
自分という枠を超え、外部を含めた大きい世界の中に、複雑に絡み合った記憶が存在しているとも言えないでしょうか?
どこに自分の記憶は存在するのか それはいつ刻まれた記憶なのか 自分の中にある記憶は誰のものなのか この疑問に答えてくれるかもしれない幾つかの試みを、この展示で紹介したいと思います。
出展する3人の作家は、やまきわ美術館やその周辺地域との相互作用の中から、それぞれ固有のやり方で、自分を超えた記憶の在りようを呈示しています。
●screening at e-xlux artist cinemas Faraway, So Close Convened by Koki Tanaka
Speculative Fiction: Practicing Collectively
will be shown from 17th May - 23rd May
●Artist talk @ ATLAS ARTS
LUNCH TIME TALKS NATSUMI SAKAMOTO
9 March 2021
●Back and Forth Collective 「Feminists in Collective Practice - 実践を共にする- 」OPEN SITE5 公募プログラムdot部門
2020年12月19日(土)17:00 – 19:00 「コレクティブ・フィルムメイキング Speculative Fiction: Practicing Collectively」
Back and Forth Collective のメンバーと、スコットランドのキュレーターRachel Grantと、協働映像制作プロジェクトのプレゼンテーションを
行います。ご予約はこちらのサイトからお願いします。more information >>
- 映像作品上映「A Rowan Wards off Witches 」22min, 制作年2020年
2020年12月17日 (木) - 12月20日(日)トーキョーアーツアンドスペースにて
上映会のプログラムはこちら>>
●Film Screening
WARM Sunday Natsumi Sakamoto
at CCA Glasgow (Cinema) 14:00 -
Natsumi Sakamoto presents her latest project A Rowan Wards off Witches, a documentary film of her journey to interview women about Scottish superstitions and the witch-hunts.The rowan tree (sorbus), native to Scotland and Japan, features in both countries’ folklore and also appeared in a memory shared by her grandmother. Inspired by a Scottish superstition “to grow a rowan tree in your garden to protect your family from witches”, she explores where and how this oral tradition remains today. Traveling across Scotland to the sites of the witch trials, interviews with local women reflect on what witch-hunts mean to them today.For this event, she will show her latest film as well as some of her previous work, and talk about her journey. This event is open to all, families welcome.
●Recalling Another Memory
参加作家:キム・ジソン、坂本夏海、山下美幸
キュレーション: 福島ゆり
場所: やまきわ美術館
〒942-1426 新潟県十日町市松之山上鰕池350
Kamiebiike, Matsunoyama, Toukamachi-shi, Niigata, JAPAN 942-1426
やまきわ美術館リンク>>http://yamakiwagallery.com/index.html
展覧会リンク>http://yamakiwagallery.blogspot.jp
通常、自分の記憶は自分の脳の中にあると私たちは信じています。でも例えば、外部からのきっかけで引き出されるような記憶は、果たして本当に自分の記憶だと言いきれるのでしょうか?
自分という枠を超え、外部を含めた大きい世界の中に、複雑に絡み合った記憶が存在しているとも言えないでしょうか?
どこに自分の記憶は存在するのか それはいつ刻まれた記憶なのか 自分の中にある記憶は誰のものなのか この疑問に答えてくれるかもしれない幾つかの試みを、この展示で紹介したいと思います。
出展する3人の作家は、やまきわ美術館やその周辺地域との相互作用の中から、それぞれ固有のやり方で、自分を超えた記憶の在りようを呈示しています。
●ポップアップ・ライブラリーのお知らせ
「ポップアップライブラリー -Invisible Mothers-」
※Scroll down for English version
<会期>
2017.07.07(金)~07.21(金)(日曜日を除く)
<場所>
KANDA MUSEUM
101-0047 東京都 千代田区
内神田1-16-4 FUTURE HOUSE lab. 1F
http://miraitv.com/future/?page_id=2
https://www.facebook.com/kandamuseum/?fref=nf&pnref=story
<時間>
11:00~19:00
<参加>
Asako Taki, Mei Homma, Naomi Oguchi, Ai Kano, Masumi Kawamura, Akira Rachi, Katharina Gruzei, Natsumi Sakamoto
<企画>
Back and Forth Collective
<協力>
FUTURE HOUSE lab., つばめ舎建築設計
<展示概要>
神田にできた小さなスペースで、アーティスト・研究者がリサーチで使ったまたは興味のある本、小作品や写真を共有する空間を作りました。
本を読んだり、参加者と話したりしに来てください。
「Mother(母)」とは、血のつながり以外の関係も意味します。それは”母国語"のように言葉であったり、”母なる"大地であったり、または尊敬する女性への敬愛を込めたよび名でもあります。私たちは今までどのような「母」たちと出会ってきたのでしょうか。「母」たちは、家庭のなかだけでなく、教育、文化、経済や政治など様々なところにいます。
しかし、なかなか焦点が当てられない、見えないもの (Invisible)になっている女性はいないでしょうか。そのことを考え、現代を生きる私たちの身近にいる「母」たちについて知る
きっかけを探ります。
<Back and Forth Collectiveについて>
アート活動を主としつつも社会的なトピックと日常とのつながりに関心を持つメンバーが集まったコミュニティです。メンバーは主にアーティストやリサーチャーから成り、それぞれのリサーチやプロジェクトなどのプロセス共有、活動の幅を広げるためのプラットフォーム形成を目的とし、また地域社会との流動的なつながりを模索します。
* * * * *
また、本イベントは書籍、作品、論文、リサーチ資料から成り立ちます。
映像提供のみ、選書のみの参加者もいますので予めご了承ください。
* * * * *
"Pop-up Library -Invisible Mothers-"
<Date>
2017.07.07(fri)~07.21(fri)(Except Sunday)
<Place>
KANDA MUSEUM
FUTURE HOUSE lab. 1F
1-16-4, Uchikanda, Chiyoda-ku, Tokyo
http://miraitv.com/future/?page_id=2
https://www.facebook.com/kandamuseum/?fref=nf&pnref=story
<Opening hours>
11:00~19:00
<Participants>
Asako Taki, Mei Homma, Naomi Oguchi, Ai Kano, Masumi Kawamura, Akira Rachi, Katharina Gruzei, Natsumi Sakamoto
<Organise>
Back and Forth Collective
<Support>
FUTURE HOUSE lab., Tsubamesya Architectural Design
<About exhibition>
This is a small exhibition to share the artists and researchers' interests about history and contemporary life of women. Visitors can read books and see artists' works and found images.
●展覧会のお知らせ
EXPERIMENTALFIELD TOKYO
2017.5.15 – 5.28
今回はアーティストユニット・PICKNICKSとして、「エクスペリメンタル・ピクニック」という
アートプロジェクトで参加します。
Sena Başöz (TR) - Margit Greinöcker (AT) - Katharina Gruzei (AT) - Satoshi Hashimoto (JP) - Chris Hunter (CH) - joechlTRAGSEILER (AT) - Eginhartz Kanter (AT/DE) - Nito Kento (JP) - Rainer Noebauer (AT) - Simona Obholzer (AT) - Picknicks: Midori Mitamura, Natsumi Sakamoto, Momoko Ishihara (JP) - Haruko Sasakawa (JP) - Sonny Square (JP) - Kenji Yamada (JP) - Shotaro Yoshino (JP)
Initiated, curated and organized by Katharina Gruzei in collaboration with Rainer Noebauer. The exhibition and Symposium is realised with the generous and kind support of Shotaro Yoshino.
エクスペリメンタル フィールド 東京
「エクスペリメンタル フィールド」はパブリックスペースにおける「場」との関わり方や表現方法を実験するアーティストを主体としたプロジェクトです。
海外のアーティストとの交流や共同制作を通じてパブリックアートとは何か、その可能性について語り合うことを目的としています。
ヨーロッパより8名、日本から7名のアーティストを迎え、10日間の日程で東京を舞台に「場に特化した」アートプロジェクトを展開します。5月26日・27日には新宿区にあるS.Y.P art spaceにおいて、作品の展示、及び作家によるトークセッション、レクチャーや討論会を開催致します。
Experimental Field Tokyo is an artist-based project that focuses on realizing art in public space and site-specific projects. It aims at the exchange and collaboration between international artists and encourages a discourse about what art in public space could be. Within ten days European and Japanese artists make site-specific projects in Tokyo. On May 26th and 27th the artworks are presented at S.Y.P. Art Space and Gallery. The Exhibition is accompanied by talks, lectures and discussions with the participants.
★シンポジウムは5月19日、展示は5月26-27日に開催されます。
●「日常のフィクション」カタログを販売しております。
ご希望の方はこちらよりご連絡ください。
●群馬青年ビエンナーレ2017 奨励賞受賞しました。
「unforgettable landscape (ROWAN TREE)」上映しています。
詳細はこちら
会期:2017年1月28日(土)〜3月20日(月・祝)
場所:群馬県立近代美術館 展示室1
時間:9:30 - 17:00 (最終入場は16:30まで)
休館日:月曜日(休日の場合はその翌日)
●Ongoing 映像祭2016
詳細はこちら
日時:10月15日(土)19:00 ~
●スクリーンは隣の壁DAYS~MAEBASHI45DAYS~
アーツ前橋内にあるロブソンコーヒーにて上映会に参加致します。
新作「My Grandma's Apple Pie」を上映します。
日時:10月13日(木)18:30-20:30
詳細はこちら
●夏の終わりの上映会 坂本夏海x村田紗樹
詳細はこちら
日時:2016年9月19日(月祝)17:30~21:00 ※開場は17:00〜
場所:HIGURE 17-15 cas(〒116-0013東京都荒川区西日暮里3-17-15)
●アキバタマビ21 第54回展覧会
「日常のフィクション - 日英アーティスト達が紡ぐ6つの物語」
2016年7月9日(土)〜2016年7月29日(金)
【出品作家】
出津京子・榎本浩子・坂本夏海・ジョーゼフ・ポッパー・平山真澄・マシュー・ヒギンズ
【展覧会詳細 】▷http://nichijo-fiction.weebly.com ▷http://akibatamabi21.com/
開館時間 12:00〜19:00(金・土は20:00まで)、火曜休場
会場:アキバタマビ21
アーツ千代田3331内 201・202号室
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202
TEL:03-5812-4558
E-Mail: office@akibatamabi21.com
助成:グレイトブリテン・ササカワ財団
●アーティストトーク●
7月9日(土)16:30 ~17:30
・参加作家による作品紹介とディスカッション(同時通訳あり)
●オープニングパーティー●
7月9日(土)17:30 ~
◆トークイベント◆
7月10日(日)16:30~18:00
『日常 - フィクション - 制作』
ゲスト:三田村 光土里 氏(美術家)
聞き手:坂本 夏海 (企画者)
●映像作品「unforgettable landscape (ROWAN TREE)」が第19回文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品に選ばれました。
【文化庁メディア芸術祭HP】
http://festival.j-mediaarts.jp
【上映会の詳細】
http://festival.j-mediaarts.jp/event/636
プログラムG (アート部門 映像作品)
【会場】国立新美術館 [3階 講堂]
【日時】①2/3(水)13:20-14:25
②2/8(月)12:10-13:15
③2/12(金)13:45-14:50
【上映作品リスト】
「FÓLK. HREYFINGAR. STAÐIR.」by Jolene MOK / Troels PRIMDAHL[香港/デンマーク]
「unforgettable landscape (ROWAN TREE)」by 坂本夏海[日本]
「Other Than Our Sea」by Valentina FERRANDES[イタリア]
「Persisting Dreams」by Côme LEDÉSERT [フランス]
「ポップアップライブラリー -Invisible Mothers-」
※Scroll down for English version
<会期>
2017.07.07(金)~07.21(金)(日曜日を除く)
<場所>
KANDA MUSEUM
101-0047 東京都 千代田区
内神田1-16-4 FUTURE HOUSE lab. 1F
http://miraitv.com/future/?page_id=2
https://www.facebook.com/kandamuseum/?fref=nf&pnref=story
<時間>
11:00~19:00
<参加>
Asako Taki, Mei Homma, Naomi Oguchi, Ai Kano, Masumi Kawamura, Akira Rachi, Katharina Gruzei, Natsumi Sakamoto
<企画>
Back and Forth Collective
<協力>
FUTURE HOUSE lab., つばめ舎建築設計
<展示概要>
神田にできた小さなスペースで、アーティスト・研究者がリサーチで使ったまたは興味のある本、小作品や写真を共有する空間を作りました。
本を読んだり、参加者と話したりしに来てください。
「Mother(母)」とは、血のつながり以外の関係も意味します。それは”母国語"のように言葉であったり、”母なる"大地であったり、または尊敬する女性への敬愛を込めたよび名でもあります。私たちは今までどのような「母」たちと出会ってきたのでしょうか。「母」たちは、家庭のなかだけでなく、教育、文化、経済や政治など様々なところにいます。
しかし、なかなか焦点が当てられない、見えないもの (Invisible)になっている女性はいないでしょうか。そのことを考え、現代を生きる私たちの身近にいる「母」たちについて知る
きっかけを探ります。
<Back and Forth Collectiveについて>
アート活動を主としつつも社会的なトピックと日常とのつながりに関心を持つメンバーが集まったコミュニティです。メンバーは主にアーティストやリサーチャーから成り、それぞれのリサーチやプロジェクトなどのプロセス共有、活動の幅を広げるためのプラットフォーム形成を目的とし、また地域社会との流動的なつながりを模索します。
* * * * *
また、本イベントは書籍、作品、論文、リサーチ資料から成り立ちます。
映像提供のみ、選書のみの参加者もいますので予めご了承ください。
* * * * *
"Pop-up Library -Invisible Mothers-"
<Date>
2017.07.07(fri)~07.21(fri)(Except Sunday)
<Place>
KANDA MUSEUM
FUTURE HOUSE lab. 1F
1-16-4, Uchikanda, Chiyoda-ku, Tokyo
http://miraitv.com/future/?page_id=2
https://www.facebook.com/kandamuseum/?fref=nf&pnref=story
<Opening hours>
11:00~19:00
<Participants>
Asako Taki, Mei Homma, Naomi Oguchi, Ai Kano, Masumi Kawamura, Akira Rachi, Katharina Gruzei, Natsumi Sakamoto
<Organise>
Back and Forth Collective
<Support>
FUTURE HOUSE lab., Tsubamesya Architectural Design
<About exhibition>
This is a small exhibition to share the artists and researchers' interests about history and contemporary life of women. Visitors can read books and see artists' works and found images.
●展覧会のお知らせ
EXPERIMENTALFIELD TOKYO
2017.5.15 – 5.28
今回はアーティストユニット・PICKNICKSとして、「エクスペリメンタル・ピクニック」という
アートプロジェクトで参加します。
Sena Başöz (TR) - Margit Greinöcker (AT) - Katharina Gruzei (AT) - Satoshi Hashimoto (JP) - Chris Hunter (CH) - joechlTRAGSEILER (AT) - Eginhartz Kanter (AT/DE) - Nito Kento (JP) - Rainer Noebauer (AT) - Simona Obholzer (AT) - Picknicks: Midori Mitamura, Natsumi Sakamoto, Momoko Ishihara (JP) - Haruko Sasakawa (JP) - Sonny Square (JP) - Kenji Yamada (JP) - Shotaro Yoshino (JP)
Initiated, curated and organized by Katharina Gruzei in collaboration with Rainer Noebauer. The exhibition and Symposium is realised with the generous and kind support of Shotaro Yoshino.
エクスペリメンタル フィールド 東京
「エクスペリメンタル フィールド」はパブリックスペースにおける「場」との関わり方や表現方法を実験するアーティストを主体としたプロジェクトです。
海外のアーティストとの交流や共同制作を通じてパブリックアートとは何か、その可能性について語り合うことを目的としています。
ヨーロッパより8名、日本から7名のアーティストを迎え、10日間の日程で東京を舞台に「場に特化した」アートプロジェクトを展開します。5月26日・27日には新宿区にあるS.Y.P art spaceにおいて、作品の展示、及び作家によるトークセッション、レクチャーや討論会を開催致します。
Experimental Field Tokyo is an artist-based project that focuses on realizing art in public space and site-specific projects. It aims at the exchange and collaboration between international artists and encourages a discourse about what art in public space could be. Within ten days European and Japanese artists make site-specific projects in Tokyo. On May 26th and 27th the artworks are presented at S.Y.P. Art Space and Gallery. The Exhibition is accompanied by talks, lectures and discussions with the participants.
★シンポジウムは5月19日、展示は5月26-27日に開催されます。
●「日常のフィクション」カタログを販売しております。
ご希望の方はこちらよりご連絡ください。
●群馬青年ビエンナーレ2017 奨励賞受賞しました。
「unforgettable landscape (ROWAN TREE)」上映しています。
詳細はこちら
会期:2017年1月28日(土)〜3月20日(月・祝)
場所:群馬県立近代美術館 展示室1
時間:9:30 - 17:00 (最終入場は16:30まで)
休館日:月曜日(休日の場合はその翌日)
●Ongoing 映像祭2016
詳細はこちら
日時:10月15日(土)19:00 ~
●スクリーンは隣の壁DAYS~MAEBASHI45DAYS~
アーツ前橋内にあるロブソンコーヒーにて上映会に参加致します。
新作「My Grandma's Apple Pie」を上映します。
日時:10月13日(木)18:30-20:30
詳細はこちら
●夏の終わりの上映会 坂本夏海x村田紗樹
詳細はこちら
日時:2016年9月19日(月祝)17:30~21:00 ※開場は17:00〜
場所:HIGURE 17-15 cas(〒116-0013東京都荒川区西日暮里3-17-15)
●アキバタマビ21 第54回展覧会
「日常のフィクション - 日英アーティスト達が紡ぐ6つの物語」
2016年7月9日(土)〜2016年7月29日(金)
【出品作家】
出津京子・榎本浩子・坂本夏海・ジョーゼフ・ポッパー・平山真澄・マシュー・ヒギンズ
【展覧会詳細 】▷http://nichijo-fiction.weebly.com ▷http://akibatamabi21.com/
開館時間 12:00〜19:00(金・土は20:00まで)、火曜休場
会場:アキバタマビ21
アーツ千代田3331内 201・202号室
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202
TEL:03-5812-4558
E-Mail: office@akibatamabi21.com
助成:グレイトブリテン・ササカワ財団
●アーティストトーク●
7月9日(土)16:30 ~17:30
・参加作家による作品紹介とディスカッション(同時通訳あり)
●オープニングパーティー●
7月9日(土)17:30 ~
◆トークイベント◆
7月10日(日)16:30~18:00
『日常 - フィクション - 制作』
ゲスト:三田村 光土里 氏(美術家)
聞き手:坂本 夏海 (企画者)
●映像作品「unforgettable landscape (ROWAN TREE)」が第19回文化庁メディア芸術祭の審査委員会推薦作品に選ばれました。
【文化庁メディア芸術祭HP】
http://festival.j-mediaarts.jp
【上映会の詳細】
http://festival.j-mediaarts.jp/event/636
プログラムG (アート部門 映像作品)
【会場】国立新美術館 [3階 講堂]
【日時】①2/3(水)13:20-14:25
②2/8(月)12:10-13:15
③2/12(金)13:45-14:50
【上映作品リスト】
「FÓLK. HREYFINGAR. STAÐIR.」by Jolene MOK / Troels PRIMDAHL[香港/デンマーク]
「unforgettable landscape (ROWAN TREE)」by 坂本夏海[日本]
「Other Than Our Sea」by Valentina FERRANDES[イタリア]
「Persisting Dreams」by Côme LEDÉSERT [フランス]